えけけ鯖過去ログ: Octocatを愛でる会
RM: Mitsu
4A 村3狼1
開村
開始
終了
待機時間
701 分
試合時間
6 分
リプレイを見る
[1][Mitsu] sudoが通らないワナに陥ってます。(https://qiita.com/taro0219/items/02111f8362c650ac9d3b) 作業内容は、 ➀ testuserにて、 mkdir testspace chmod 777 testspace cd testspace pwd を実行。 ➁ testuserにて、 echo '#%wheel ALL=(ALL) ALL' > testfile.txt echo date >> testfile.txt vi testfile.txt i #%wheel ALL=(ALL) ALL %wheel ALL=(ALL) ALL date :wq ③testuserにて、 su - root ④rootにて、 visudo ## Allows people in group wheel to run all commands %wheel ALL=(ALL)ALL #%wheel ALL=(ALL) ALL を確認した(viで編集してないが、上の形になっていた。)。 :wq ⑤rootにて、 usermod -G wheel testuser ⑥rootにて、 su - testuser ⑦testuserにて sudo yum install -y https://centos7.iuscommunity.org/ius-release.rpm を実行するも、下のエラーが出る。 読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks ファイルが開けません: https://centos7.iuscommunity.org/ius-release.rpm を飛ばします。 エラー: 何もしません ⑧無事死亡[1][Mitsu] 6、7時位までオベンキョしてきまつ[1][Mitsu] [阿部高和]俺はsudoを使わない流派だからなぁ [阿部高和]てかそれ sudoで死んでるわけじゃないくせえな [阿部高和]まあ pythonについてはいままでの環境でやっとこう しばらく[1][Mitsu] ウィス[1][Mitsu] [root@Linstudy ~]# yum -y update 読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks Determining fastest mirrors Could not retrieve mirrorlist http://mirrorlist.centos.org/?release=7&arch=x86_64&repo=os&infra=stock error was 14: curl#6 - "Could not resolve host: mirrorlist.centos.org; 不明なエラー" One of the configured repositories failed (不明), and yum doesn't have enough cached data to continue. At this point the only safe thing yum can do is fail. There are a few ways to work "fix" this: 1. Contact the upstream for the repository and get them to fix the problem. 2. Reconfigure the baseurl/etc. for the repository, to point to a working upstream. This is most often useful if you are using a newer distribution release than is supported by the repository (and the packages[1][Mitsu] 手順書、2_setup準備6行目でエラーが発生しました。”プラグイン:fastestmirror, langpacksが読み込めねぇよ”っつってる辺り、sudoと同じエラーが出てて何か根本的な所でミスが出ている様です。。タスケテクダサイ。。[1][Mitsu] [1][Mitsu] ロックファイルやらキャッシュやらをクリアすれば何とかなりそうとの事で、 sudo rm -rf /var/lib/rpm/__db.00? sudo rpm --rebuilddb を試すも何も改善せず。。(キャッシュは使用されていなかったのでスルー。)[1][Mitsu] ☟はhttps://www.drk7.jp/MT/archives/001856.htmlを参考にしました。 [ですえけけ]Could not resolve host: mirrorlist.centos.org; 不明なエラー" [ですえけけ]centosから名前解決出来てないんじゃないか[1][Mitsu] linux設定でなんかミスしてるってことすか?[1][Mitsu] 設定の時点で [ですえけけ] nslookup mirrorlist.centos.org これで何帰ってくる?[1][Mitsu] [root@Linstudy ~]# nslookup mirrorlist.centos.org ;; connection timed out; no servers could be reached [ですえけけ]ネット死んでるやん[2][阿部高和] 丁度いまきたぜ[1][Mitsu] サンク![2][阿部高和] てか pingとおってないんじゃね?[1][Mitsu] ping?[2][阿部高和] ちとまってな[1][Mitsu] 今回centosインスコ時にネットワーク設定がたまたまできたから、そこでミスした臭いかな[2][阿部高和] いや 違うと思うぞ[1][Mitsu] ・。・[2][阿部高和] VirtualBoxの[2][阿部高和] 設定から ネットワーク[2][阿部高和] 割り当てをブリッジアダプターにしてるか?[1][Mitsu] してますん[2][阿部高和] ではネットワーク設定を確認しましょう[2][阿部高和] まずIPアドレスは、今までの環境とかぶっていませんか?[1][Mitsu] ipは前に作った仮想マシンと同じだと思い松[1][Mitsu] 199.うんちゃら[2][阿部高和] 同じだと 同時には動かせません[1][Mitsu] 前に作った奴は起動してないゾイ[2][阿部高和] であれば、次[2][阿部高和] サブネットマスク 255.255.255.0[2][阿部高和] デフォルトゲートウェイは前といっしょ[1][Mitsu] 設定時にそうしたはずだけど、確認方法ありゅ?[2][阿部高和] ちとまてな RHEL7系は違うんだよ[1][Mitsu] むぃ[2][阿部高和] ip addr[1][Mitsu] [root@Linstudy ~]# ip addr 1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen 1000 link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00 inet 127.0.0.1/8 scope host lo valid_lft forever preferred_lft forever inet6 ::1/128 scope host valid_lft forever preferred_lft forever 2: enp0s3: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP group default qlen 1000 link/ether 08:00:27:a8:73:09 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff inet 192.168.0.100/24 brd 192.168.0.255 scope global noprefixroute enp0s3 valid_lft forever preferred_lft forever inet6 fe80::a10c:93ec:24c6:5a5e/64 scope link noprefixroute valid_lft forever preferred_lft forever 3: virbr0: <NO-CARRIER,BROADCAST,MULTICAST,UP> mtu 1500 qdisc noqueue [2][阿部高和] nmcli device[1][Mitsu] 気になったのは、コマンドプロンプトipconfigで出てくるipv4アドレスは、192.168.0.175だけど、したのは違う値になってりゅ[2][阿部高和] そりゃWindowsのIPだからだ[1][Mitsu] [root@Linstudy ~]# nmcli device DEVICE TYPE STATE CONNECTION enp0s3 ethernet 接続済み enp0s3 virbr0 bridge 接続済み virbr0 lo loopback 管理無し -- virbr0-nic tun 管理無し --[1][Mitsu] ほむ[2][阿部高和] 仮想環境のIPとWindowsのIPが一緒になってはいけない[2][阿部高和] IPアドレスというのは、1台のマシンに1個割り振られる この値は同じネットワーク内では決して重複してはいけない[2][阿部高和] nmcli device show enp0s3[1][Mitsu] [root@Linstudy ~]# nmcli device DEVICE TYPE STATE CONNECTION enp0s3 ethernet 接続済み enp0s3 virbr0 bridge 接続済み virbr0 lo loopback 管理無し -- virbr0-nic tun 管理無し -- [root@Linstudy ~]# nmcli device show enp0s3 GENERAL.DEVICE: enp0s3 GENERAL.TYPE: ethernet GENERAL.HWADDR: 08:00:27:A8:73:09 GENERAL.MTU: 1500 GENERAL.STATE: 100 (接続済み) GENERAL.CONNECTION: enp0s3 GENERAL.CON-PATH: /org/freedesktop/NetworkManager/ActiveConnection/1 WIRED-PROPERTIES.CARRIER: オン IP4.ADDRESS[1]: 192.168.0.100/24 IP4.GATEWAY: 192.168.0.254 IP4.ROU[1][Mitsu] virtualbox設定時にipconfigの199云々を使ったけどおk?[2][阿部高和] ゲートウェイが間違ってる[2][阿部高和] ちとまて[1][Mitsu] すません[2][阿部高和] cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-enp0s3[2][阿部高和] それと念のため コマンドプロンプトのipconfigの結果もくれ[1][Mitsu] cat入力したらログが永遠に出てきてcatの場所探し中の罠[2][阿部高和] ?????[2][阿部高和] じゃあちょっとまて[1][Mitsu] なんでもなかった[1][Mitsu] 誤読でした。。[2][阿部高和] ああ[1][Mitsu] [root@Linstudy ~]# cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-enp0s3 TYPE="Ethernet" PROXY_METHOD="none" BROWSER_ONLY="no" BOOTPROTO="none" DEFROUTE="yes" IPV4_FAILURE_FATAL="no" IPV6INIT="yes" IPV6_AUTOCONF="yes" IPV6_DEFROUTE="yes" IPV6_FAILURE_FATAL="no" IPV6_ADDR_GEN_MODE="stable-privacy" NAME="enp0s3" UUID="9877d025-8d4d-491e-9ff0-992fb11631f3" DEVICE="enp0s3" ONBOOT="yes" IPADDR="192.168.0.100" PREFIX="24" GATEWAY="192.168.0.254" IPV6_PRIVACY="no"[1][Mitsu] [root@Linstudy ~]# cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-enp0s3 TYPE="Ethernet" PROXY_METHOD="none" BROWSER_ONLY="no" BOOTPROTO="none" DEFROUTE="yes" IPV4_FAILURE_FATAL="no" IPV6INIT="yes" IPV6_AUTOCONF="yes" IPV6_DEFROUTE="yes" IPV6_FAILURE_FATAL="no" IPV6_ADDR_GEN_MODE="stable-privacy" NAME="enp0s3" UUID="9877d025-8d4d-491e-9ff0-992fb11631f3" DEVICE="enp0s3" ONBOOT="yes" IPADDR="192.168.0.100" PREFIX="24" GATEWAY="192.168.0.254" IPV6_PRIVACY="no"[1][Mitsu] 間違えた。[1][Mitsu] ipconfig Windows IP 構成 イーサネット アダプター VirtualBox Host-Only Network: 接続固有の DNS サフィックス . . . . .: リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::fd14:b97f:e1b9:b421%6 IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.56.1 サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0 デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: Wireless LAN adapter ローカル エリア接続* 1: メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません 接続固有の DNS サフィックス . . . . .: Wireless LAN adapter ローカル エリア接続* 2: メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません 接続固有の DNS サフィックス . . . . .: Wireless LAN adapter Wi-Fi: 接続固有の DNS サフィックス . . . . .: リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::ad8b:cdd7:1ae:9d3e%9 IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.0.175 サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0 デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: 192.168.0.254 イーサネット [2][阿部高和] IPV6INIT="yes" ⇒ "no"[1][Mitsu] さっき192.168.0.175を使ったと言いましたけど、192.168.56.1を使ってましたん。[2][阿部高和] viで書き換えて[2][阿部高和] vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-enp0s3[2][阿部高和] あとは[1][Mitsu] 書き換えました[2][阿部高和] あれ デフォルトゲートウェイこれでいいのかな・・・[2][阿部高和] DNS1=8.8.8.8 ←追加[2][阿部高和] これで上書きしてから[1][Mitsu] 一番下に追加でおk?[2][阿部高和] うーん IPADDRの下に追加しよう[1][Mitsu] ウイッス[2][阿部高和] catの結果くれ[1][Mitsu] [root@Linstudy ~]# cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-enp0s3 TYPE="Ethernet" PROXY_METHOD="none" BROWSER_ONLY="no" BOOTPROTO="none" DEFROUTE="yes" IPV4_FAILURE_FATAL="no" IPV6INIT="no" IPV6_AUTOCONF="yes" IPV6_DEFROUTE="yes" IPV6_FAILURE_FATAL="no" IPV6_ADDR_GEN_MODE="stable-privacy" NAME="enp0s3" UUID="9877d025-8d4d-491e-9ff0-992fb11631f3" DEVICE="enp0s3" ONBOOT="yes" IPADDR="192.168.0.100" DNS1=8.8.8.8 PREFIX="24" GATEWAY="192.168.0.254" IPV6_PRIVACY="no"[2][阿部高和] systemctl restart network[2][阿部高和] ネットワーク再起動[1][Mitsu] しました[2][阿部高和] nmcli device show enp0s3[1][Mitsu] [root@Linstudy ~]# nmcli device show enp0s3 GENERAL.DEVICE: enp0s3 GENERAL.TYPE: ethernet GENERAL.HWADDR: 08:00:27:A8:73:09 GENERAL.MTU: 1500 GENERAL.STATE: 100 (接続済み) GENERAL.CONNECTION: enp0s3 GENERAL.CON-PATH: /org/freedesktop/NetworkManager/ActiveConnection/4 WIRED-PROPERTIES.CARRIER: オン IP4.ADDRESS[1]: 192.168.0.100/24 IP4.GATEWAY: 192.168.0.254 IP4.ROUTE[1]: dst = 192.168.0.0/24, nh = 0.0.0.0, mt = 100 IP4.ROUTE[2]: dst = 0.0.0.0/0, nh = 192.168.0.254, mt = 100 IP4.DNS[1]: 8.8[2][阿部高和] ping yahoo.co.jp[2][阿部高和] なんかボロボロでてきたら Ctrl+Cで中断[1][Mitsu] ボロボロ出てきたので中断しました。。[2][阿部高和] 結果くれ[1][Mitsu] [root@Linstudy ~]# ping yahoo.co.jp PING yahoo.co.jp (183.79.135.206) 56(84) bytes of data. 64 bytes from f1.top.vip.kks.yahoo.co.jp (183.79.135.206): icmp_seq=1 ttl=50 time=21.3 ms 64 bytes from f1.top.vip.kks.yahoo.co.jp (183.79.135.206): icmp_seq=2 ttl=50 time=14.2 ms 64 bytes from f1.top.vip.kks.yahoo.co.jp (183.79.135.206): icmp_seq=3 ttl=50 time=14.2 ms 64 bytes from f1.top.vip.kks.yahoo.co.jp (183.79.135.206): icmp_seq=4 ttl=50 time=21.8 ms 64 bytes from f1.top.vip.kks.yahoo.co.jp (183.79.135.206): icmp_seq=5 ttl=50 time=14.0 ms 64 bytes from f1.top.vip.kks.yahoo.co.jp (183.79.135.206): icmp_seq=6 ttl=50 time=20.1 ms 64 bytes from f1.top.vip.kks.yahoo.co.jp (183.79.135.206): icmp_seq=7 ttl=50 time=14.4 ms 64 bytes from f1.top.vip.kks.yahoo.co.jp (183.79.135.206): icmp_seq=8 ttl=50 t[2][阿部高和] おう 外に出られたな[2][阿部高和] DNSが登録されてなかったんだろ[1][Mitsu] ありがとうございました![2][阿部高和] では再開してみましょう[1][Mitsu] ういす[2][阿部高和] さあうまくいくかな?[1][Mitsu] 通った^。^[1][Mitsu] あざす![1][Mitsu] 今回のってワシどこでミスしてました?[2][阿部高和] OSをインストールする際に[2][阿部高和] IPの設定のところで[2][阿部高和] IPを設定してデフォルトゲートウェイまでは設定したものの[2][阿部高和] DNSの設定をしていなかったこと[2][阿部高和] DNSってのは 文字列をIPに変換するサービスで[2][阿部高和] コンピューター同士の通信って 基本的には[2][阿部高和] IPアドレスがわからないと行えないわけよ[2][阿部高和] じゃあ zinrou.com って入れればえけけ鯖につながるのはなぜ という話になるわけだが[2][阿部高和] それは DNSっていうサービスがあって[2][阿部高和] そこを登録しておくと、zinrou.com は 54.65.169.247 っていうIPアドレスですよと登録されているわけだ[2][阿部高和] なので、そこに接続することにより[2][阿部高和] 疑似的にIPの代わりとして扱われる[2][阿部高和] それがないので[2][阿部高和] mirrorlist.centos.org が解決できなかった[1][Mitsu] 気を付けますん。。Thx![2][阿部高和] まあ かなりインフラ的な側面だから[2][阿部高和] そういうのがある 程度におもっときゃいいよ[1][Mitsu] うぃす[2][阿部高和] あ 140 141 142 は無視してくれ[2][阿部高和] グレーアウトは消す予定の場所[1][Mitsu] ういす[1][Mitsu] 2_setupの7行目が順調に進んでます[2][阿部高和] 実行順でくれ[2][阿部高和] 行番号だと混乱する[1][Mitsu] すまそ[1][Mitsu] 5ですん[1][Mitsu] 完了したゾイ![1][Mitsu] ようやく昨日から前進しましたアザス![1][Mitsu] 2_setup準備、実行順15を実行した所、不穏な結果が出てきたんですけどスルー可能ですか? [root@Linstudy ~]# useradd -u 1200 -g oinstall -G dba,oper,backupdba,dgdba,kmdba -d /home/oracle oracle useradd: ユーザ 'oracle' は既に存在します[2][阿部高和] ああ スルーでいいや[2][阿部高和] すでに作ってたんだろ[1][Mitsu] ういす[2][阿部高和] んー まてよ?[1][Mitsu] ドキ[2][阿部高和] cat /etc/passwd[1][Mitsu] [root@Linstudy ~]# cat /etc/passwd root:x:0:0:root:/root:/bin/bash bin:x:1:1:bin:/bin:/sbin/nologin daemon:x:2:2:daemon:/sbin:/sbin/nologin adm:x:3:4:adm:/var/adm:/sbin/nologin lp:x:4:7:lp:/var/spool/lpd:/sbin/nologin sync:x:5:0:sync:/sbin:/bin/sync shutdown:x:6:0:shutdown:/sbin:/sbin/shutdown halt:x:7:0:halt:/sbin:/sbin/halt mail:x:8:12:mail:/var/spool/mail:/sbin/nologin operator:x:11:0:operator:/root:/sbin/nologin games:x:12:100:games:/usr/games:/sbin/nologin ftp:x:14:50:FTP User:/var/ftp:/sbin/nologin nobody:x:99:99:Nobody:/:/sbin/nologin systemd-network:x:192:192:systemd Network Management:/:/sbin/nologin dbus:x:81:81:System message bus:/:/sbin/nologin polkitd:x:999:998:User for polkitd:/:/sbin/nologin libstoragemgmt:x:998:996:daemon account for libstoragemgmt:/var/run/lsm:/sbin/nologi[1][Mitsu] ちな実行順7にて、root,testuserで使ってるパスワードを入力しました。新しいパスワードを入れろって指示だったので同じでいいのか疑問には思いました。[2][阿部高和] oracleユーザーいなくね?[2][阿部高和] 今root?[1][Mitsu] rootです[2][阿部高和] su - oracle でいけるか?[1][Mitsu] 行けてるっぽ? [root@Linstudy ~]# su - oracle [oracle@Linstudy ~]$[2][阿部高和] っかしいなあ[1][Mitsu] testuser以外に作った覚えはないです。[2][阿部高和] testuserもいねえんだが・・・[2][阿部高和] どうなってんだ?[1][Mitsu] ^?^[2][阿部高和] [root@Linstudy ~]# cat /etc/passwd | grep oracle oracle:x:54321:54321::/home/oracle:/bin/bash[2][阿部高和] こんなふうにでてくるはずなんよ[2][阿部高和] cat /etc/passwd | grep oracle[2][阿部高和] この結果くれ[1][Mitsu] cat /etc/passwd | grep oracle [1][Mitsu] 間違えた[2][阿部高和] ここにはってでてくるなら えけけがアホやわ[1][Mitsu] [oracle@Linstudy ~]$ cat /etc/passwd | grep oracle oracle:x:54321:54321::/home/oracle:/bin/bash[1][Mitsu] あ~[2][阿部高和] おまえ コピーたりとらんやんけ![1][Mitsu] す、すいませ[2][阿部高和] おるやんけ![1][Mitsu] ん。。[1][Mitsu] 下のコピペ、多分数制限で途中から消えてる。。[2][阿部高和] 貼り付けがたりてないのか[1][Mitsu] catの結果、下の方コピペするとoracleとtestuserがおると思います。。 setroubleshoot:x:991:985::/var/lib/setroubleshoot:/sbin/nologin saned:x:990:984:SANE scanner daemon user:/usr/share/sane:/sbin/nologin gdm:x:42:42::/var/lib/gdm:/sbin/nologin gnome-initial-setup:x:989:983::/run/gnome-initial-setup/:/sbin/nologin sshd:x:74:74:Privilege-separated SSH:/var/empty/sshd:/sbin/nologin avahi:x:70:70:Avahi mDNS/DNS-SD Stack:/var/run/avahi-daemon:/sbin/nologin postfix:x:89:89::/var/spool/postfix:/sbin/nologin ntp:x:38:38::/etc/ntp:/sbin/nologin tcpdump:x:72:72::/:/sbin/nologin testuser:x:1000:1000:testuser:/home/testuser:/bin/bash apache:x:48:48:Apache:/usr/share/httpd:/sbin/nologin stap-server:x:155:155:Systemtap Compile Server:/var/lib/stap-server:/sbin/nologin uuidd:x:988:982:UUID generator helper daemon:/var/lib/libuuid[2][阿部高和] うん たぶん大丈夫[1][Mitsu] すませんお騒がせしました。。[2][阿部高和] 再開して大丈夫だぜ[1][Mitsu] うぃす[1][Mitsu] 実行順の17って、パーミッションが777であることって書いてありますけど、結果見てもわからんですたい。。 [oracle@Linstudy ~]$ ls -ld /u01 drwxrwxrwx. 3 root root 4096 5月 3 17:01 /u01[2][阿部高和] おし ここでパーミッションのお話をしよう[1][Mitsu] ゴクリ…[2][阿部高和] 注目するのはここ drwxrwxrwx[2][阿部高和] 区切ると d rwx rwx rwx[1][Mitsu] フム?[2][阿部高和] d ディレクトリ - ファイル[2][阿部高和] 2個目のrwx グループメンバーに対する権限[2][阿部高和] 3個目のrwx その他のユーザーに対する権限[2][阿部高和] つまり 1個目はそのディレクトリやユーザーのオーナーへの権限をどうするか[2][阿部高和] 2個目はギルドみたいなグループメンバーへの権限をどうするか[2][阿部高和] 3個目は ギルド外のメンバーに対してどうするか[2][阿部高和] 二進数はわかるか?[1][Mitsu] ワカリュ[2][阿部高和] 001 だと --x[2][阿部高和] 010 だと -r-[2][阿部高和] 100だと w--[2][阿部高和] 011 だと -rx[2][阿部高和] 111だとwrx となる[2][阿部高和] 意味わかる?[1][Mitsu] 13…?[2][阿部高和] 13?[2][阿部高和] 2進数で 000 ~ 111 が[2][阿部高和] 1のある場所とアルファベットの位置が連動する[2][阿部高和] http://siriasu.s10.xrea.com/etc/permision.htm[2][阿部高和] ちとこいつに目を通してくれ[1][Mitsu] 2進数で111って13じゃなかったけか[1][Mitsu] are[2][阿部高和] 1+2+4[1][Mitsu] 先頭2^2か[2][阿部高和] 違う・・・[2][阿部高和] 先頭は1^2[1][Mitsu] 2^2+2^1+2^0じゃないカ!?[1][Mitsu] 1^2?[2][阿部高和] あ ちげww[2][阿部高和] ゼロであってる[1][Mitsu] セーフ[2][阿部高和] では問題です[2][阿部高和] 740 だとどうなる?[1][Mitsu] 7*2^2+4*2^2=44[1][Mitsu] いや、7なんてあるの?[2][阿部高和] ちとはしょりすぎたか[1][Mitsu] 繰り上がりませんか?[2][阿部高和] 7は111だよな?[1][Mitsu] ああ[2][阿部高和] つまり3個とも有効となる[1][Mitsu] フム[2][阿部高和] rwx[2][阿部高和] 5だとどうなる?[2][阿部高和] 5は101[2][阿部高和] r-x[1][Mitsu] ちょいまち[1][Mitsu] 111ってwrxじゃないの?[2][阿部高和] だわ^^[1][Mitsu] ^。^[2][阿部高和] すまんの 数字でしか普段やってねーもんで[2][阿部高和] なので wrxwrxwrxとなるならば 777なのよ[2][阿部高和] w 書き込み r読み込み x 実行[2][阿部高和] 改めて問題です。 740 だとどうなりますか[1][Mitsu] wrxw-----[2][阿部高和] 理解できたみたいね[1][Mitsu] さんくす!^>^[1][Mitsu] だからこれはパーミッションが777になってると分かるのか[2][阿部高和] そういうこと[1][Mitsu] むぃ☆[1][Mitsu] 実行手順23~って、 # .bash_profile # Get the aliases and functions if [ -f ~/.bashrc ]; then . ~/.bashrc fi # User specific environment and startup programs PATH=$PATH:$HOME/.local/bin:$HOME/bin export PATH のexport PATHの上に記載するって事ですよね?[1][Mitsu] 実行手順35を:wqで終えると "/etc/oraInst.loc" "/etc/oraInst.loc" E212: 書込み用にファイルを開けません 続けるにはENTERを押すかコマンドを入力してください と表示されるのですが。。[2][阿部高和] なあ どのユーザーでやってるそれ[2][阿部高和] oracleユーザーのままだったりしない?[1][Mitsu] スミマセン(小声)[1][Mitsu] ➀続けるにはENTERを押すかコマンドを入力してください [最後の変更が保存されていません][1][Mitsu] ミス[1][Mitsu] ⓪su - rootをしたい ➀実行手順35で以下のエラーが出るので、:!で変更を破棄して元に戻ろうとする。 "/etc/oraInst.loc" "/etc/oraInst.loc" E212: 書込み用にファイルを開けません 続けるにはENTERを押すかコマンドを入力してください ➁viを閉じれるも、以下の表示がされて何かキーをたたくとviの画面に戻される [最後の変更が保存されていません] 続けるにはENTERを押すかコマンドを入力してください[1][Mitsu] という状況なのですが、どうやったらこれ抜けれますでしょうか。。[1][Mitsu] :q!の力業で何とかなった[2][阿部高和] わりwwwww 今きがついた[1][Mitsu] 解決しましたん[1][Mitsu] 実行順番53の結果が以下なのですが、55以降をどこに記載すればいいのでしょうか。。(量多いので二分割して貼ります。)[1][Mitsu] /etc/security/limits.conf # #This file sets the resource limits for the users logged in via PAM. #It does not affect resource limits of the system services. # #Also note that configuration files in /etc/security/limits.d directory, #which are read in alphabetical order, override the settings in this #file in case the domain is the same or more specific. #That means for example that setting a limit for wildcard domain here #can be overriden with a wildcard setting in a config file in the #subdirectory, but a user specific setting here can be overriden only #with a user specific setting in the subdirectory. # #Each line describes a limit for a user in the form: # #<domain> <type> <item> <value> # #Where: #<domain> can be: # - a user name # - a group name, with @group [1][Mitsu] #<type> can have the two values: # - "soft" for enforcing the soft limits # - "hard" for enforcing hard limits # #<item> can be one of the following: # - core - limits the core file size (KB) # - data - max data size (KB) # - fsize - maximum filesize (KB) # - memlock - max locked-in-memory address space (KB) # - nofile - max number of open file descriptors # - rss - max resident set size (KB) # - stack - max stack size (KB) # - cpu - max CPU time (MIN) # - nproc - max number of processes # - as - address space limit (KB) # - maxlogins - max number of logins for this user # - maxsyslogins - max number of logins on the system # - priority - the priority to run user process with # -[1][Mitsu] ダメだ貼り切れねぇ[1][Mitsu] 一番最後だけ貼ります。全部#ついてるんですけど、最後の# End of fileの下に手順55以降を書き足す感じでしょうか。 #<domain> <type> <item> <value> # #* soft core 0 #* hard rss 10000 #@student hard nproc 20 #@faculty soft nproc 20 #@faculty hard nproc 50 #ftp hard nproc 0 #@student - maxlogins 4 # End of file[2][阿部高和] そうそう たすだけ[1][Mitsu] thx![1][Mitsu] 実行順番81の結果が不穏です(”sysctl: cannot stat /proc/sys/ernel/shmall: そのようなファイルやディレクトリはありません”の件)。。 [root@Linstudy ~]# /sbin/sysctl -p fs.file-max = 6815744 kernel.sem = 250 32000 100 128 kernel.shmmni = 4096 sysctl: cannot stat /proc/sys/ernel/shmall: そのようなファイルやディレクトリはありません kernel.shmmax = 4398046511104 net.core.rmem_default = 262144 net.core.rmem_max = 4194304 net.core.wmem_default = 262144 net.core.wmem_max = 1048576 fs.aio-max-nr = 1048576 net.ipv4.ip_local_port_range = 9000 65500[2][阿部高和] ernel じゃなくて kernelじゃねえの?[1][Mitsu] ernelになってますね。。[1][Mitsu] スクショですん https://gyazo.com/9aaeb14ea4557b83b569d7e2076c8ee7[2][阿部高和] なので enalを修正しましょう[1][Mitsu] ああこれviで書き込む時にミスってるって事か[1][Mitsu] 修正してきます[1][Mitsu] お騒がせしました。。[1][Mitsu] 実行手順82の実施途中なんですけど、パッケージが利用出来ないという不穏な空気が漂ってます。とりあえず待つしかないでしょうか? 読み込んだプラグイン:aliases, changelog, fastestmirror, kabi, langpacks, tmprepo, verify, : versionlock Loading support for Red Hat kernel ABI Loading mirror speeds from cached hostfile * base: ftp.yz.yamagata-u.ac.jp * extras: ftp.yz.yamagata-u.ac.jp * updates: ftp.yz.yamagata-u.ac.jp base/7/x86_64/filelists_db | 7.1 MB 00:01 extras/7/x86_64/filelists_db | 243 kB 00:00 updates/7/x86_64/filelists_db | 3.4 MB 00:01 パッケージ ?binutils は利用できません。[2][阿部高和] うーん[2][阿部高和] まあおわるのまとう[1][Mitsu] これyumより下のコマンドって、先頭空白アリですよね?[2][阿部高和] 有 てかいれてある[1][Mitsu] ういっす[1][Mitsu] 最後までパッケージ〇〇は利用できませんとなってましたけど、”完了しました!”の表示は出てきました。 パッケージ ?sysstat は利用できません。 依存性の解決をしています --> トランザクションの確認を実行しています。 ---> パッケージ mksh.x86_64 0:46-8.el7 を インストール --> 依存性解決を終了しました。 依存性を解決しました ================================================================================ Package アーキテクチャー バージョン リポジトリー 容量 ================================================================================ インストール中: mksh x86_64 46-8.el7 base 240 k トランザクションの要約 ================================================================================ インストール 1 パッケージ 総ダウンロード容量: 240 k インストール容量: 588 k Downloading packages: mksh-46-8.el7.x86_64.rpm | 240 kB 00:00 Running transaction check Running transaction test Transacti[2][阿部高和] ま いったん無視してみようぜ[1][Mitsu] Transaction test succeeded Running transaction インストール中 : mksh-46-8.el7.x86_64 1/1 検証中 : mksh-46-8.el7.x86_64 1/1 インストール: mksh.x86_64 0:46-8.el7 完了しました![1][Mitsu] 了解デスン![2][阿部高和] ダメだったらいずれまた出てくるだろ[1][Mitsu] 実行手順129でエラー発生ですん。。 https://gyazo.com/73260868e9a99cd3a867a6438f356a92[2][阿部高和] 手抜きせずにフルパスで上いれろ[2][阿部高和] ... から[2][阿部高和] 選んで[2][阿部高和] 指定しましょう[1][Mitsu] 了解ですん[1][Mitsu] これ自分でインストールメディア 1of2ってフォルダ作るって事ですか?ファイルは無いです。[1][Mitsu] zipファイルジャン!ってなったのでローカルCから検索かけてます[2][阿部高和] 2個のzipをアップロードすんだよ[1][Mitsu] インストールメディアなるzipが見当たらないです。。[1][Mitsu] ああ[1][Mitsu] これ最初にもらった環境構築用データフォルダ内のlinuxamd64_12102_database_1of2 です?[2][阿部高和] ああ[2][阿部高和] そんなかに全部ある 一度解凍してみ[1][Mitsu] これzip解答しておk?[2][阿部高和] おk[1][Mitsu] うぃす[2][阿部高和] 名前はかえておかないといけないな[1][Mitsu] カタカナで、 インストールメディア 1of2 でおk?[2][阿部高和] ん? 一度Windowsで解凍してみろ[1][Mitsu] ういす[2][阿部高和] てか 一度Linuxにあげちまった?[1][Mitsu] linuxにあげるとは…[2][阿部高和] ああ[2][阿部高和] 勘違い[1][Mitsu] ういす[2][阿部高和] 最初の全部はいってるzip[2][阿部高和] linuxamd64_12102_database_1of2.zip[2][阿部高和] linuxamd64_12102_database_2of2.zip[2][阿部高和] kono[2][阿部高和] この2個がアップロードされていればいい[1][Mitsu] 名前はこのままでおk?[2][阿部高和] コマンドが変わるぞ~[2][阿部高和] 名前かえちまうと[1][Mitsu] 手順書だとカタカナで インストールメディア 1of2になってりゅ。。(実行手順128)[2][阿部高和] おおもとのzipを解凍するとインストールメディア以外にも[2][阿部高和] xminingやら同封されているからな[1][Mitsu] 実行手順135を見て察した[1][Mitsu] うぃす[1][Mitsu] 天井は見てないで降りましょう。[1][Mitsu] 3人しかいないギルドで天井に張り付く意味ありゅ?[3][ですえけけ] 4A!4A![2][阿部高和] 俺がついてやれるのもこのへんまでだし[2][阿部高和] いくぞ[2][阿部高和] 4A[1][Mitsu] マ?事件前日 人狼は[4][NPC] を襲撃しました [4][NPC] は人狼に襲撃されて死亡しました。1日目の朝が来ました CO [2][阿部高和] 俺の出番がないときは水色でたてといてくれれば 誰かくるんじゃね?[1][Mitsu] いや実行手順144の箇所がわかんねぇ[3][ですえけけ] 本当にやるとは[2][阿部高和] が [1][Mitsu] に投票しました[1][Mitsu] ログ残さなきゃいけないからな[3][ですえけけ] が [2][阿部高和] に投票しました[2][阿部高和] vi /etc/X11/xinit/Xclients[1][Mitsu] いつかはやらなきゃいけない。。[2][阿部高和] [ -x /usr/bin/twm ] && /usr/bin/twm ここを[2][阿部高和] [ -x /usr/bin/cwm ] && /usr/bin/cwm こうかきかえる[1][Mitsu] その書き換える場所が見当たんねぇ。。[1][Mitsu] が [3][ですえけけ] に投票しました[3][ですえけけ] 検索しろ[3][ですえけけ] コマンドモードで/[2][阿部高和] cat /etc/X11/xinit/Xclients |grep twm[1][Mitsu] [root@Linstudy ~]# cat /etc/X11/xinit/Xclients |grep twm # Argh! Nothing good is installed. Fall back to twm if [ -x /usr/bin/twm ] ; then exec /usr/bin/twm[1][Mitsu] #見て何かミスしてると察した[2][阿部高和] [ -x /usr/bin/twm ] && /usr/bin/twm こうなっている場所があるはずなのだが[3][ですえけけ] は投票を取り消しました[3][ですえけけ] が [1][Mitsu] に投票しました投票結果 1 ← 2 3 3 ← 1 [1][Mitsu] は村人の手で処刑されました。それぞれの正体は・・・ [1][Mitsu] 村人 [2][阿部高和] 村人 [3][ですえけけ] 人狼 [4][NPC] 村人
後日談 [1][Mitsu] は? [阿部高和]ふぁっ[3][ですえけけ] 第三部完 [阿部高和]えけけ 近いうち[1][Mitsu] スラッシュで検索できんのか [阿部高和]俺のサーバーがパワーアップするぞ[3][ですえけけ] お、おう良かったな [阿部高和]6コア12スレッドのCPUが 2個積みになる [阿部高和]メモリは4GB*6枚www[3][ですえけけ] そんなので何するの・・・ [阿部高和]RAC組みながら WEBLOGICサーバーと [阿部高和]アプリケーションサーバーを同時に動かす[3][ですえけけ] クラウドでええやん [阿部高和]遅い[1][Mitsu] スラッシュで[ -x /usr/bin/twm ] && /usr/bin/twmを検索したら、[ -x /usr/bin/xsetroot ] && /usr/bin/xsetroot -solid '#222E45'に飛ばされたんだけど [阿部高和]あと んなとこに金つかいたくねえし[1][Mitsu] ワシの目がおかしいの?それともこのスラッシュ君がうんこなの?[3][ですえけけ] 前方一致で最後にマッチしたところに行ってるだけじゃないの?[3][ですえけけ] twmだけで検索して味噌[1][Mitsu] twmで検索した結果、if [ -x /usr/bin/twm ] ; then exec /usr/bin/twmに飛ばされるの巻き[3][ですえけけ] nで次の結果[3][ですえけけ] 大文字Nで前の結果[1][Mitsu] 最後まで検索したけど見当たらない[3][ですえけけ] じゃあ無いね・・・[1][Mitsu] ^?^[3][ですえけけ] 次の村で阿部さんが教えてくれるよ・・・